会员体验
专利管家(专利管理)
工作空间(专利管理)
风险监控(情报监控)
数据分析(专利分析)
侵权分析(诉讼无效)
联系我们
交流群
官方交流:
QQ群: 891211   
微信请扫码    >>>
现在联系顾问~
首页 / 专利库 / 信息化学物质 / Contained chemical substance information management system, contained chemical substance information common base management system, contained chemical substance information acquisition method, material master creation method and contained chemical substance information evaluation support program

Contained chemical substance information management system, contained chemical substance information common base management system, contained chemical substance information acquisition method, material master creation method and contained chemical substance information evaluation support program

申请号 JP2008206528 申请日 2008-08-11 公开(公告)号 JP2010044473A 公开(公告)日 2010-02-25
申请人 Hitachi Ltd; 株式会社日立製作所; 发明人 SASAKI KAZUHITO;
摘要 PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently collect information about a contained chemical substance of a product. SOLUTION: A contained chemical substance information management system includes: a component list component information table managed by a delivery destination maker; an information monitoring part detecting addition/update information of a component of a component list component configuration table, and extracting component configuration information and information about the component including a vender ID purchased from a vender; a registration information acquisition part storing information for performing an investigation request to a supplier in a green procurement component information table and a green procurement component configuration table based on the information, changing and registering only an investigation request flag to the component information whose information is present in the tables by using existing information of the tables, and storing the contained chemical substance information of the component and a configuration article purchased from the supplier, and the contained chemical substance information of the component in a chemical substance information table; and a provision instruction part retrieving a contact point of the supplier by an investigation request table from the extracted vender ID, and notifying the contact point about the component configuration information and the information of the component purchased from the supplier. COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT
权利要求
  • 製品製造のサプライチェーンにおける納入先メーカーと共通基盤管理システムとの間で取引される部品の含有化学物質の情報を管理するコンピュータシステムであり、前記コンピュータシステムは、納入先メーカーの製造する製品の各部品毎の部品構成の情報を格納する部品表部品構成テーブルと、当該部品の名称と材料分類IDを管理する部品表部品情報テーブルと、該当製品の用途を管理する部品表用途テーブルを、別システムで管理されるもしくは別システムからの入力情報として格納する記憶装置と、
    納入先にある前期コンピュータシステムに、前記共通基盤管理システムで管理される膨大な製品情報を格納するために、前記共通基盤管理システムにデータ受領要求をするための情報要求通知処理と、
    前記共通基盤管理システムから受領した膨大な製品情報群から、納入先に必要な情報を抽出する共通基盤情報抽出処理と、
    前記共通基盤情報抽出処理で抽出された情報について、サプライヤである取引先の情報を管理する取引先会社情報テーブルと、取引先の製品情報を管理する取引先部品情報テーブルと、取引先の製品の含有化学物質情報を管理する物質情報テーブルを格納する記憶装置と、
    前記共通基盤管理システムで管理される情報から納入先に必要な情報を抽出し格納した情報に関する、用途IDと部品・材料分類ID、属性1、属性2に対して、該当する化学物質情報の類似性を計算する材料マスタ作成処理と、
    前記材料マスタ作成処理に関する、類似性がある情報ごとに採番した材料IDと材料分類ID、用途ID、属性1、属性2を管理する材料大分類テーブルと、材料IDをキーとして類似された化学物質情報を管理する材料大分類化学物質テーブルと、材料IDをキーとして類似された会社情報を管理する材料小分類テーブルと、前記材料マスタ作成処理で使用する類似のための閾値を管理する材料マスタ設定テーブルを格納する記憶装置と、
    前記部品表部品情報テーブルと、前記部品表部品構成情報テーブルと、前記部品表用途テーブルと、前記材料大分類テーブルと、前記材料大分類化学物質テーブルと、前記材料小分類テーブルを基に、材料分類IDをキーに、前記部品表に関する各部品ごとに、含有化学物質情報が少ない情報を計算処理をする含有化学物質評価支援処理と、
    前記含有化学物質評価支援処理のために必要となる、各物質ごとの影響値を管理する物質マスタを格納する記憶装置を備える含有化学物質管理システム
  • 前記化学物質情報管理システムは、
    前記サプライヤの製品情報と含有化学物質情報とサプライヤの会社情報を管理する前記共通基盤管理システムとネットワークを介して通信するための通信装置を備え、
    前記取引会社情報テーブルは、前記共通基盤管理システムに格納された会社情報から納入先メーカーが必要とする前記会社情報のみを管理するものであり、
    前記取引先部品情報テーブルは、前記共通基盤管理ステムに格納された製品情報から納入先メーカーが必要とする前記製品情報のみを管理するものであり、
    前記物質情報テーブルは、前記共通基盤管理ステムに格納された製品情報の含有化学物質情報から納入先メーカーが必要とする前記製含有化学物質情報のみを管理するものであり、
    前記情報要求通知は、前記共通基盤管理システムと、ネットワークを通じて通信し、前記共通基盤管理システムに格納された会社ID、製品ID、および含有化学物質の情報を含む登録情報を抽出供給するために前記共通基盤管理システムに通知するものであり、
    前記共通基盤情報抽出処理は、前記共通基盤管理システムから、前記共通基盤管理システムに登録される情報を、ネットワークを通じて受信し、部品表部品情報テーブルと部品表用途テーブルの各部品・材料分類IDから、前記共通基盤管理システムから受信した情報に各部品・材料分類IDが含まれる情報を抽出し、抽出した情報における用途IDを基に登録条件にあった形で取引先情報テーブル、取引先部品情報テーブル、物質情報テーブルに格納することを特徴とする請求工1に記載の含有化学物質情報管理システム。
  • 前記材料マスタ作成処理は、前記取引先会社情報テーブルと、前記取引先部品情報テーブルと、前記物質情報テーブルから、新規追加および更新のあった部品情報IDを抽出し、当該部品情報IDを基に、用途IDと部品・材料分類IDと属性1と属性2と、前記材料大分類テーブルの材料分類IDと用途IDと属性1と属性2を比較し、比較対象が無いときに、該当部品の部品情報と含有情報を、前記材料大分類テーブル、前記材料大分類化学物質情報テーブル、前記材料小分類テーブルに登録し、比較対象があるときには、前記材料大分類テーブルの材料IDをキーに、該当部品の前記物質情報テーブルの化学物質情報と、前記材料大分類化学物質情報テーブルの含有情報を比較し、異なるときには、前期材料大分類テーブルと、材料大分類化学物質情報テーブルと、材料小分類テーブルに登録し、前期含有情報が同じときには、該当部品の前記物質情報テーブルのCAS−NOごとの含有量と、前記材料大分類化学物質情報テーブルのCAS−NOごとの含有量の割合を計算し、前記材料マスタ設定テーブルの設定値以外のときには、前記材料大分類テーブル、前記材料大分類化学物質情報テーブル、前記材料小分類テーブルに登録し、記材料マスタ設定テーブルの設定値以内のときには、材料小分類テーブルに該当部品の部品情報の会社IDと製品IDを、前記材料小分類テーブルに登録することを特徴とする請求項1または2に記載の含有化学物質情報管理システム。
  • 含有化学物質評価支援処理は、前記材料マスタ作成処理で登録された前記材料大分類テーブルと、前記材料大分類化学物質情報テーブルと、前記材料小分類テーブルと、前記部品表部品情報テーブルと、前記部品表部品構成テーブルと、前記部品表用途テーブルを基に、前記部品用用途テーブルの用途IDと、前記部品表部品情報テーブルの部品・材料IDと、前記材料大分類テーブルの用途IDと材料分類IDを比較して、同じであれば、該当の材料IDから、前記材料大分類化学物質情報テーブルの各CAS−NOの含有量と、前記物質マスタの各CAS−NOの設定値を積算し、前記部品表部品情報テーブルの部品ID毎の積算値の総和を算出し、画面に前記材料大分類テーブルの情報と、前記総和値を昇順に材料小分類テーブルの情報を出力することを特徴とする請求項1または2または3に記載の含有化学物質情報管理システム。
  • 製品製造のサプライチェーンにおける納入先メーカーとサプライヤの会社情報および部品情報と含有化学物質情報が管理される前記共通基盤管理システムとの間で取引される部品の含有化学物質の情報をコンピュータシステムで管理する方法であって、
    前記コンピュータシステムが、
    前記共通基盤管理システムに登録された膨大な情報の中から納入先メーカーが必要とする情報を前記部品表部品情報と前記部品表用途情報の材料分類IDと用途IDを基に抽出し、各部品毎に該当部品の部品情報を格納する取引先部品情報テーブルと、該当部品に対応した含有化学物質の情報を格納する化学物質情報テーブルと、各部品の情報を登録した会社情報テーブルと、を記憶装置に備えて、
    各部品情報と含有化学物質情報から、更新日を基に更新された部品情報を抽出し、類似性条件による比較をおこない、前記材料大分類テーブルと、前記材料大分類化学物質情報テーブルと、材料小分類材料テーブルを更新し登録するテーブルを記憶装置に備えて、
    前記部品表部品情報テーブルと、前記部品表部品構成テーブルと、前記部品表用途テーブルと、前記材料大分類テーブルと、前記材料大分類化学物質情報テーブルと、前記材料小分類材料テーブルから、各部品IDと用途IDと材料分類IDから、化学物質含有量の少ない順に材料候補を画面表示することを特徴とする含有化学物質情報管理方法。
  • 说明书全文

    本発明は、含有化学物質情報管理システム、含有化学物質情報共通基盤管理システム、含有化学物質情報取得方法、材料マスタ作成方法、および含有化学物質情報評価支援プログラムに関し、具体的には、含有化学物質情報共通基盤管理システムにある膨大な部品・材料の化学物質情報群から、メーカーにとって必要な情報のみを効率的に抽出し、その情報を基に材料マスタを生成し、設計情報を評価する技術に関する。

    環境問題に対する社会的な関心の高まりと法規制の強化により、製造業には、環境に対する負荷がより少ない製品の製造、そして製品の含有化学物質に関する具体的な情報の開示が求められている。 このような背景から、製造業は、原材料や部品を購入する際に、取引先に対して含有化学物質に関する情報の提供を義務づけるようになっている。 近い将来、業界団体等により、含有化学物質に関する情報を統括管理する共通基盤が構築される。 各企業は、この共通基盤を利用し、購入品に含まれる化学物質情報を入手し、自社製品の化学物質情報を評価し、その情報を共通基盤に登録することで、化学物質に関する情報の提供を行うようになる。

    含有化学物質の情報を取得する技術に関して、以下のような従来技術がある。 例えば、製品を構成する購入部品の購入先に、化学物質の含有量の回答要求を重複して要求しないようにするとの課題の下、購入部品の化学物質情報を管理する部品管理システムであって、各製品の部品構成表データが記憶された部品構成記憶部と、各部品の購入先データおよび化学物質の含有量データが記憶された購入部品記憶部と、製品の化学物質の含有量に関する調査を支援する調査支援部と、を有し、前記調査支援部は、化学物質の調査が必要な部品の情報を記憶する要調査部品記憶手段と、調査対象製品の識別情報および調査対象化学物質のリストを含む調査依頼の入力を受け付ける調査依頼受付手段と、前記部品構成記憶部に記憶されている、前記調査依頼受付手段で受け付けた調査依頼に含まれている識別情報を持つ製品の部品構成表データを用いて、当該製品の購入部品を特定する購入部品特定手段と、前記購入部品特定手段で特定された購入部品のうち、前記購入部品記憶部に化学物質の含有量データが記憶されていない購入部品を検出し、検出した購入部品を未調査部品として、当該購入部品の購入先データおよび前記調査依頼受付手段で受け付けた調査依頼に含まれている化学物質のリストと共に、前記要調査部品記憶手段に記憶する未調査部品検出手段と、前記購入部品特定手段で特定された購入部品であって且つ前記購入部品記憶部に化学物質の含有量データが記憶されている購入部品各々について、前記調査依頼受付手段で受け付けた調査依頼に含まれている化学物質のリストに掲載されている全ての化学物質の含有量データが前記購入部品記憶部に記憶されているか否かを調べ、記憶されていない場合に、当該購入部品を再調査部品として、当該購入部品の購入先データおよび前記調査依頼受付手段で受け付けた調査依頼に含まれている化学物質のリストに掲載されている化学物質のうち前記購入部品記憶部に含有量データが記憶されていない化学物質と共に、前記要調査部品記憶手段に記憶する再調査部品検出手段と、前記未調査部品検出手段および前記再調査部品検出手段により前記要調査部品記憶手段に記憶された購入部品のデータを出力する要調査部品出力手段と、を有することを特徴とする部品管理システム(特許文献1参照)などが提案されている。

    特開2005−339373号公報

    製品に含有される化学物質情報を正確に把握することは、該当製品の製造に関するサプライチェーン順序に従って含有化学物質の情報収集を行うことを意味している。 しかし現実には、前記サプライチェーンの下流メーカーである納入先メーカーの要求する情報の詳細を正確に取引先から得られるとは限らない。

    このような課題に対して、将来、業界団体等による部品情報を管理する共通基盤ができる。 しかしながら、前記共通基盤に登録される情報量は膨大であり、これらの登録された情報から、前記納入先メーカーが必要とする情報のみを抽出することは課題である。

    また、前記納入先メーカーが製品を製造するときには、まず、設計者が図面や部品表を作成する製品の設計業務を行う。 前記設計業務では、製品を構成する各部品の形状や材料を選定する。 材料の選定には、同じ材料であっても、材料メーカーの違いや、材料の色や表面仕上げ方法等が異なれば、材料に含まれる化学物質の情報は大きく変化するため注意が必要である。 昨今の環境規制に高まりによる、環境に対する負荷がより少ない製品の製造の実現には、化学物質含有量の少ない材料を、より効率的に選定できるようにすることが課題である。

    前記課題に対して、前記共通基盤で管理される膨大な製品情報および物質情報から、前記納入先メーカーが必要とする情報のみを抽出し、前記納入先メーカーで管理するデータベースに登録するとともに、前記納入先メーカーの設計情報である部品表と前記登録された製品情報および物質情報から、化学物質含有量の少ない材料の候補群に関する優先順位をつけて表示することにより、設計業務による材料選定の課題を解決する。

    本発明は、製品製造のサプライチェーンにおける納入先メーカーと共通基盤管理システムとの間で取引される部品の含有化学物質の情報を管理するコンピュータシステムであり、前記コンピュータシステムは、納入先メーカーの製造する製品の各部品毎の部品構成の情報を格納する部品表部品構成テーブルと、当該部品の名称と材料分類IDを管理する部品表部品情報テーブルと、該当製品の用途を管理する部品表用途テーブルを、別システムで管理されるもしくは別システムからの入力情報として格納する記憶装置と、
    納入先にある前期コンピュータシステムに、前記共通基盤管理システムで管理される膨大な製品情報を格納するために、前記共通基盤管理システムにデータ受領要求をするための情報要求通知処理と、
    前記共通基盤管理システムから受領した膨大な製品情報群から、納入先に必要な情報を抽出する共通基盤情報抽出処理と、
    前記共通基盤情報抽出処理で抽出された情報について、サプライヤである取引先の情報を管理する取引先会社情報テーブルと、取引先の製品情報を管理する取引先部品情報テーブルと、取引先の製品の含有化学物質情報を管理する物質情報テーブルを格納する記憶装置と、
    前記共通基盤管理システムで管理される情報から納入先に必要な情報を抽出し格納した情報に関する、用途IDと部品・材料分類ID、属性1、属性2に対して、該当する化学物質情報の類似性を計算する材料マスタ作成処理と、
    前記材料マスタ作成処理に関する、類似性がある情報ごとに採番した材料IDと材料分類ID、用途ID、属性1、属性2を管理する材料大分類テーブルと、材料IDをキーとして類似された化学物質情報を管理する材料大分類化学物質テーブルと、材料IDをキーとして類似された会社情報を管理する材料小分類テーブルと、前記材料マスタ作成処理で使用する類似のための閾値を管理する材料マスタ設定テーブルを格納する記憶装置と、
    前記部品表部品情報テーブルと、前記部品表部品構成情報テーブルと、前記部品表用途テーブルと、前記材料大分類テーブルと、前記材料大分類化学物質テーブルと、前記材料小分類テーブルを基に、材料分類IDをキーに、前記部品表に関する各部品ごとに、含有化学物質情報が少ない情報を計算処理をする含有化学物質評価支援処理と、
    前記含有化学物質評価支援処理のために必要となる、各物質ごとの影響値を管理する物質マスタを格納する記憶装置とを備える。

    これによれば、前記共通基盤管理システムで管理される膨大な情報から、納入先メーカーに必要な情報を効率的に抽出管理できるとともに、設計業務における材料選定の際に、化学物質含有量の少ない材料の候補群に関する優先順位をつけて表示することにより、効率的かつ迅速的な含有化学物質評価処理を図れることとなる。

    本発明によれば、共通基盤管理システムの膨大な情報から納入先メーカーが必要とする製品の含有化学物質の情報を効率的に収集できるとともに、設計業務における材料選定を効率的かつ迅速的に評価できる。

    −−−システム全体の流れ−−−
    以下に本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。 図1は本実施形態における含有化学物質管理システムを含むサプライチェーン全体の流れである。 納入先メーカーは、含有化学物質管理システムを有し、将来できるデータベース(DB)郡である共通基盤管理システムに、情報提供要求を通知する。

    共通基盤管理システムは、納入先メーカーからの通知を基に、前記共通基盤管理システムで管理されている部品情報及び化学物質含有情報を前記含有化学物質管理システムで受信する。 前記受信した情報に対して、部品表情報と部品情報を基に、納入先メーカーに必要な情報のみデータ抽出機能で抽出する。

    部品情報から材料マスタ作成機能により、部品情報及び部品情報に含まれる含有化学物質情報と会社情報から、類似性を比較し、材料マスタを作成・更新する。 前記作成・更新された材料マスタと、部品表情報を基に、含有化学物質評価支援機能により、各部品の材料情報の候補を、環境負荷の少ない順に算出し画面に表示する。

    −−−システム構成−−−
    図2は本実施形態における含有化学物質情報管理システム100を含むネットワーク構成図である。 本実施形態における含有化学物質情報管理システム100(以下、システム100)は、製品製造のサプライチェーンにおける納入先メーカーと共通基盤管理システム200との間で取引される部品の含有化学物質の情報を管理するコンピュータシステムであり、前記共通基盤管理システム200が前記納入先メーカーの含有化学物質情報管理システム100とネットワーク140でデータ通信可能に結ばれて、部品情報および含有化学物質情報等を追記および受信する例をここでは想定する。

    他の例としては、前記共通基盤管理システム200で管理されるデータを電子記録媒体で保存し、郵送を用いて納入先メーカーに送付され、入力I/F106から電子データを登録することとしてもよい。

    前記システム100は、本発明の含有化学物質情報管理方法を実行する機能を実現すべくハードディスクドライブ101などの記憶装置に格納されたプログラム102をメモリ103に読み出し、演算装置たるCPU104により実行する。 また、システム100は、コンピュータ装置が一般に備えている各種キーボードやボタン類といった入力インターフェイス105や、ディスプレイなどの出力インターフェイス106、ならびに前記共通基盤管理システム200らとの間のデータ授受を担う通信装置107などを有している。 システム100は、前記通信装置107により、前記共通基盤管理システム200と例えばインターネットやLAN、シリアル・インターフェース通信線などのネットワーク140を介して接続しデータ授受を実行する。

    続いて、前記システム100が例えばプログラム102に基づき構成・保持する機能につき説明を行う。 なお前記システム100は、前記ハードディスクドライブ101において、各部品毎に該当部品の情報を格納する取引先部品情報テーブル122と、各部品毎に該当部品の含有化学物質の情報を格納する化学物質情報テーブル123と、各部品情報の製品を製造している会社情報を格納する取引先会社情報テーブル121と、部品・材料分類IDの名称を格納する部品・材料分類マスタテーブル125を供える。

    また、前記システム100は、前記部品情報および化学物質情報から、情報の類似性を算出するための設定値を格納する材料マスタ設定テーブル129と、上記類似性を算出した結果から材料分類ID、用途ID、材料ID、属性1、属性2を管理する材料大分類テーブル125と、前記材料IDに対する化学物質情報を格納する材料大分類化学物質テーブル127と、前記類似性算出の結果で総括された会社情報を格納する材料小分類テーブル128を備える。

    また、前記システム100は、部品表の材料候補を表示させる化学物質評価処理のために前記材料大分類化学物質マスタのCAS−NOごとの設定値を格納する物質マスタテーブル123と、化学物質評価処理の基となる部品情報であり、部品名称や材料分類IDを格納する部品表部品情報テーブル130と、製品の構成情報を格納する部品表部品構成テーブル131と、製品の用途を管理する部品表用途テーブル132を備える。

    こうしたシステム100は、前記共通基盤管理システム200に登録される部品情報の製品IDと会社ID、及び含有化学物質の情報を含む登録情報を、ネットワーク140から受信し、前記取引先会社情報テーブル121、取引先部品情報テーブル122、物質情報テーブル123を部品情報ID,会社ID、製品IDの各々に対応づけて格納する、登録情報取得部110を備える。

    登録情報取得部110は、前記共通基盤管理200の情報を受信する前に、取得要求をネットーワーク140を介しておこなう。

    また、前記システム100は、前記共通基盤管理システム200から受信した部品情報の製品IDと会社ID、及び含有化学物質の情報を含む登録情報から、部品表部品情報テーブル130と、部品表用途テーブル132に関する用途ID、部品・材料分類IDを基に、部品・材料分類IDがある情報を抽出し、用途IDおよび既に登録されている取引先会社情報テーブル121と、取引先部品情報テーブル122と、物質情報テーブル123と、部品情報ID,会社ID、製品IDと比較することにより更新フラグを決定する登録情報処理部112を備える。

    また、前記システム100は、前記共通基盤管理システム200から抽出し登録した情報から、材料マスタに関する情報の生成に利用するために、前記取引先部品情報テーブル122の更新日を監視し、部品情報ID、会社ID、に関連する取引先会社情報テーブル121と、物質情報テーブル123を抽出する情報監視部111を備える。

    また、前記登録情報処理部112は、前記更新日から抽出した情報に関する、用途ID及び部品・材料分類IDと属性1と属性2が含まれる部品情報と、部品情報IDに対応する化学物質情報から類似性を計算し、結果を材料大分類テーブル126、材料大分類化学物質情報テーブル127、材料小分類テーブル128に格納する。

    また、前記登録情報処理部112は、納入先メーカーの製品情報である部品表部品情報、部品表部品構成情報、部品表用途情報と、前記登録された材料大分類化学物質情報、材料大分類化学物質情報、材料小分類情報から、物質マスタテーブル124に設定されたCAS−NOの設定値を用いて、各材料IDごとに積和評価処理を行い、評価結果値を昇順に出力インターフェース106に表示する。

    以上がシステム100の構成となる。 他方、前記含有化学物質情報管理システム100とネットワーク140で結ばれる共通基盤管理システム200がある。
    この共通基盤管理システム200は、前記システム100とネットワーク140でデータ通信可能に結ばれている。

    共通基盤管理システム200は、前記システム100と協働して本発明の含有化学物質情報管理方法を実行する機能を実現すべくハードディスクドライブ201などの記憶装置に格納されたプログラム202をメモリ203に読み出し、演算装置たるCPU204により実行する。 また、共通基盤管理システム200は、コンピュータ装置が一般に備えている各種キーボードやボタン類といった入力インターフェイス205や、ディスプレイなどの出力インターフェイス206を有している。 共通基盤管理システム200は、前記通信装置107により、前記システム100と例えばインターネットやLAN、シリアル・インターフェース通信線などのネットワーク140を介して接続しデータ授受を実行する。

    前記共通基盤管理システム200は、前記サプライヤが製造している製品の製品ID、および含有化学物質の情報を登録情報として格納する共通基盤会社情報テーブル221、共通基盤部品情報テーブル222、共通基盤化学物質情報テーブル223を備える。

    前記共通基盤管理システム200は、前記サプライヤが製造している製品の製品ID、および含有化学物質の情報を登録情報として前記システム100に送信する、登録情報送信部210を備える。
    この登録情報送信部210は、前記登録情報を前記システム100の登録情報取得部110に送信する前に、前記システム100の登録情報取得部111から、ネットワーク140を介して受信する。

    −−−テーブル構造例−−−
    次に、本実施形態におけるシステム100が利用するテーブルの構造について説明する。 図3(a)〜(e)は本実施形態における、取引先会社情報テーブル121、取引先部品情報テーブル122、物質情報テーブル123、物質マスタテーブル124、部品・材料分類マスタテーブル、材料大分類テーブル126、材料大分類化学物質情報テーブル127、材料小分類テーブル128、材料マスタ設定テーブル129、部品表部品情報テーブル130、部品表部品構成情報テーブル131、部品表用途テーブル132の各データ構造例を示す図である。

    前記取引会社情報テーブル121は、例えば、前記共通基盤管理システムから抽出した情報に関する、製品情報のサプライヤの会社の情報を管理するテーブルである。 サプライヤAが製造する製品情報をシステム100で管理するときの、サプライヤAの会社IDをキーに会社名称と、代表者と、連絡先といった情報を対応付けたレコードの集合体となる。

    また、前記取引先部品情報テーブル122は、例えば、前記共通基盤管理システムから抽出した情報に関する、製品情報を管理するテーブルである。 サプライヤAが製造する製品に関して、部品情報IDをキーとして、会社ID、製品の型番に相当する製品ID、色や表面処理の方法等を管理する属性1と属性2、前記サプライヤAの製品が最終的に使用される製品の用途ID、前記サプライヤAの製品の種別情報となる部品・材料分類IDといった情報を対応付けたレコードの集合体となる。

    また、前記物質情報テーブル123は、例えば、サプライヤAが製造する製品の含有化学物質の情報を格納するテーブルであり、例えば、製品ないし部品毎に定めた部品情報IDをキーとして、部品の含有化学物質情報たる、CAS番号(CAS−NO)(米国化学会のCAS(Chemical Abstracts Service)における化学物質登録システムで付与される化学物質に固有の識別番号)、含有量、およびその単位といった情報を対応付けたレコードの集合体となる。

    また、前記物質マスタテーブル124は、例えば、CAS番号をキーに、その名称と、CAS番号に該当する化学物質のリスクを数値化した設定値と、リスクの名称を記載する管理名称といった情報を対応付けたレコードの集合体となる。

    また、前記部品・材料分類マスタ125は、例えば、ネジで外形1.000mmかつピッチ0.20といった情報を、M1×0.2といった記号で管理し、その説明となる部品・材料名称といった情報を対応付けたレコードの集合体となる。

    また、前記材料大分類テーブル126は、例えば、材料IDをキーとして、その材料分類IDと、最終製品として使用される用途、色や表面処理の方法等を管理する属性1と属性2といった情報を対応付けたレコードの集合体となる。

    また、前記材料大分類化学物質情報テーブル127は、例えば、材料IDをキーとした、前記取引先部品情報テーブル122と、前記物質情報テーブル123の類似した規則ごとに、総括した情報を管理し、CAS−NO、含有量、含有量最大値、含有量最小値、単位といった情報を対応付けたレコードの集合体となる。

    また、前記材料小分類テーブル128は、例えば、材料IDをキーとした、前記取引先部品情報テーブル122と、前記物質情報テーブル123の類似した規則ごとに、総括した情報の取引先会社情報を管理し、会社IDと製品ID(メーカ型番ID)といった情報を対応付けたレコードの集合体となる。

    また、材料マスタ設定テーブル129は、例えば、前記取引先部品情報テーブル122と、前記物質情報テーブル123の類似した規則を決定するために、CAS番号の含有量から算出した割合値をCAS番号ごとの設定値の範囲内外で求める設定値と単位といった情報を対応付けたレコードの集合体となる。

    また、部品表部品情報テーブル130は、納入先メーカーの製品を構成する各部品の部品情報を定めたテーブルであり、例えば、部品毎に定めた部品IDをキーとして、部品名称、材料分類IDを管理するテーブルである。

    また、部品表部品構成テーブル131は、前記納入先メーカーの製品を構成する部品間の親子関係を定めたテーブルであり、例えば前記部品IDをキーとして、前記部品IDに対応する部品およびこの部品を構成する子部品の各部品ID、ならびに前記部品および子部品らの員数を管理するレコードの集合体となる。

    また、部品表用途テーブル132は、前記納入先メーカの製品の製品IDと用途IDを管理するレコードの集合体となる。

    −−−処理フロー例−−−
    以下、本実施形態における含有化学物質情報管理方法の実際手順について、図に基づき説明する。 なお、以下で説明する含有化学物質情報管理方法に対応する各種動作のうち、前記システム100に関するものは当該システム100が、メモリ103に読み出して実行するプログラム102によって実現され、また前記共通基盤管理システム200に関するものは前記共通基盤管理システム200がメモリ203に読み出して実行するプログラム202によって実現される。 そして、これらの各プログラムは102、202、以下に説明される各種の動作を行うためのコードから構成されている。

    図4(a)は、本実施形態の含有化学物質情報管理方法の処理手順例を示す図である。 図4は、前記共通基盤管理システム200からデータを抽出し、納入先メーカにある含有化学物質管理システム100に登録する処理手順S101〜S302まで表した事例である。

    図4(b)は、前記共通基盤管理システム200からデータを抽出し登録した部品情報、含有化学物質情報の類似性から、材料大分類情報、材料大分類化学物質情報、材料小分類情報を作成する処理手順S401〜S423まで表した事例である。

    図4(c)は、材料大分類情報、材料大分類化学物質情報、材料小分類情報と、脳夕先メーカの製品の部品表情報を基に、化学物質のリスクを計算処理し、リスクが少ない部品から候補部品を表示させる処理手順S501〜S506まで表した事例である。

    ここで、納入先メーカーの利用する前記システム100は、部品表部品構成テーブル130と部品表部品情報テーブル131を管理する。 情報監視部111は部品表部品情報テーブル130もしくは部品表部品構成情報テーブル131のステータスの新規もしくは更新フラグと設定された処理間隔内に該当する更新日時のデータ内を検索し、部品表部品情報もしくは部品表部品構成情報が追加もしくは、ある部品に対して部品情報の一部の更新かを判定する。 例えば、図4では、部品表部品構成情報テーブル131の親部品ID101、子部品ID103が新規に追加される場合であり、図5では、部品表部品構成情報テーブル130のステータスの削除フラグがある部品表部品構成情報を追加、削除する場合であり、図6では、部品表部品構成情報テーブル131のステータス変更はなく、部品表部品情報テーブル130の部品ID303のステータスが更新される場合である(S101)。

    部品表部品構成情報が新規に追加の場合(S102:構成の変更、S103:新規追加)、例えば、追加された部品ID103をキーに、部品表部品構成情報テーブル131から上位部品の取引先IDサプライヤAと子部品ID101を抽出し、当該部品ID101を親部品IDとした構成情報を抽出する(S104)。
    抽出した構成情報の部品IDをキーに、部品表部品情報テーブル130の部品情報を抽出する。 図4における例では、部品表部品情報テーブル130から部品ID100、部品ID101、部品ID102、部品ID103をキーとした情報を抽出する。 (S105)
    S104で抽出した構成情報を、抽出した取引先IDサプライヤAを付与して、グリーン調達構成情報テーブル127に登録する(S106)。
    抽出した部品ID100、部品ID101、部品ID102,部品ID103における部品情報に、取引先IDサプライヤAと、ステータス調査依頼を付与し、グリーン調達部品情報テーブルに登録する(S107)。

    提供情報指示部112は、納入先メーカー端末にステータスが調査依頼となっている部品ID100、部品ID101、部品ID102,部品ID103を通知する(S108)。

    システム100の情報監視部111は、納入先メーカー端末から確認データを受信する(S109)。
    システム100の情報監視部111は、グリーン調達部品情報テーブル128のステータス調査依頼の取引先IDサプライヤAと部品ID100、部品ID101、部品ID102,部品ID103に対し、調査依頼テーブルの連絡先を検索し、サプライヤ端末にメールを送信する(S110)。

    システム100の登録情報取得部110は、サプライヤ端末から化学物質の応答データを受信する(S111)。
    システム100の登録情報取得部110は、含有化学物質情報を該当する部品ID102,部品ID103に対応付けて化学物質情報テーブルに格納する(S112)。

    また、部品表部品構成情報が追加と削除の場合(S102:構成の変更、S103:追加と削除)、例えば、部品表部品構成情報テーブル131のステータスが削除の親部品ID201、子部品ID203を抽出する(S201)。

    システム100の情報監視部111は、抽出したステータス削除の親部品ID201をキーに、部品表部品構成情報テーブルのステータス追加の親部品ID201、子部品ID204を検索する(S202)。
    システム100の情報監視部111は、追加された子部品ID204をキーに、部品表部品情報テーブル130より該当する部品情報を抽出する。 ここでは、部品ID204、質量10、単位mgである(S203)。

    システム100の情報監視部111は、S201での親部品ID201、子部品ID203をキーに、グリーン調達部品構成テーブル127から、取引先IDサプライヤBと、子部品ID203が含まれている最上位部品ID201を検索し、部品ID201を最上位部品とした構成情報を抽出し、親部品ID201、子部品IDのデータを削除する(S204)。

    前記部品IDをキーに部品表部品構成情報テーブル131の親部品IDから取引先ID(取引先ID)の有無を検索する。 取引先IDが無ければ、前記親部品IDの情報を子部品IDにして、前記子部品IDの上位構成の親部品IDから取引先IDの有無を検索する。 取引先IDが検索されるまで前記処理をする。 前記取引先IDを検索されたのち、前記取引先IDがある前記親部品ID以下の部品構成と、該当する部品IDから部品表部品情報テーブル130から部品情報を抽出し、メモリ103に格納する。 (S102)
    前記更新情報が新規の場合(S103:新規)、前記抽出した部品表部品情報と部品表構成情報からグリーン調達部品情報テーブル128とグリーン調達部品構成テーブル127に格納する。 その際、前記抽出した前記取引先ID(取引先ID)と各部品IDキーとして、グリーン調達部品情報テーブル128とグリーン調達構成テーブル127に格納する。 (S104)
    システム100の情報監視部111は、前記取引先IDから調査依頼テーブル127よりサプライヤの連絡先を検索し、調査依頼情報として納入先メーカーの担当者に通知する。 (S105)
    前記情報監視部111は、納入先メーカーの担当者からのシステム100の入力I/Fから確認情報の通知を受け付ける。 (S106)
    グリーン調達部品情報テーブル128の調査依頼フラグを調査依頼中にして、調査依頼テーブル126の取引先IDをキーとしたサプライヤの連絡先に、システム100の通信装置107とネットワーク140を通じて通信する(S107)。
    サプライヤが利用するサプライヤ端末200とネットワーク140を通じて、調査依頼情報である、前記サプライヤが納入先メーカーへ納品する該当部品と該当部品構成情報を受信する(S108)。

    この調査依頼情報に基づき、前記システム100の化学物質情報テーブル125において該当部品IDに対応づけて各含有化学物質情報を格納する。 (S109)。 なお、前記受信した該当部品構成情報からサプライヤのみがもつ構成情報を該当部品IDから子部品IDを追加してもよい。 そして、前記追加した該当部品IDに対応づけて各含有化学物質情報を格納できる。
    この時、前記システム100の情報監視部111は、前記化学物質情報テーブル125へ格納される登録情報をモニタリングしておき、前記登録情報からグリーン調達部品情報テーブル128の調査依頼フラグを調査済みに更新する。

    一方、前記部品表部品情報の更新情報が更新の場合(S103:更新)、前記抽出した部品表部品情報と部品表構成情報の取引先IDのある部品IDと取引先IDをキーに、グリーン調達部品構成テーブル127のサプライヤから購入している部品間の構成情報を検索しシステム100のメモリ103に格納する(S201)。

    そして、各構成情報の部品IDをキーに部品表部品情報テーブル130が更新された属性情報である更新日、調査依頼フラグをグリーン調達部品情報テーブル128に格納する(S202)。
    この登録日を、部品IDをキーにグリーン調達部品情報IDからに格納する。 その際、前記抽出した前記取引先ID(取引先ID)と各部品IDキーとして、グリーン調達部品情報テーブル128とグリーン調達構成テーブル127に格納する(S104)。

    本実施形態における含有化学物質管理システムを含むサプライチェーン全体の流れを示す概念図である。

    本実施形態における含有化学物質情報管理システムを含むネットワーク構成図である。

    本実施形態における共通基盤管理システムの取引先会社情報テーブル121、取引先部品情報テーブル122、物質情報テーブル123の各データ構造例を示す図である。

    本実施形態における取引先会社情報テーブル121、取引先部品情報テーブル122、物質情報テーブル123、物質マスタテーブル124、部品・材料分類マスタテーブルの各データ構造例を示す図である。

    本実施形態における社内システム(登録前)の取引先会社情報テーブル121、取引先部品情報テーブル122、物質情報テーブル123の各データ構造例を示す図である。

    本実施形態における社内システム(登録後)の材料大分類テーブル126、材料大分類化学物質情報テーブル127、材料小分類テーブル128、材料マスタ設定テーブル129の各データ構造例を示す図である。

    本実施形態における部品表部品情報テーブル130、部品表部品構成情報テーブル131、部品表用途テーブル132の各データ構造例を示す図である。

    本実施形態の含有化学物質情報管理方法の処理手順例(その1)を示す図である。

    本実施形態の含有化学物質情報管理方法の処理手順例(その2)を示す図である。

    本実施形態の含有化学物質情報管理方法の処理手順例(その3)を示す図である。

    符号の説明

    100…含有化学物質情報管理システム101、201…ハードディスクドライブ(記憶装置)
    102、202…プログラム103、203…メモリ104、204…CPU
    105、205…入力インターフェイス106、206…出力インターフェイス107、207…通信装置110…登録情報取得部111…情報監視部112…提供指示部125…化学物質情報テーブル126…調査依頼テーブル127…グリーン調達部品構成情報テーブル128…グリーン調達部品情報テーブル130…部品表部品情報テーブル131…部品表部品構成情報テーブル140…ネットワーク200…サプライヤ端末210…登録情報送信部211…取得指示受信部