会员体验
专利管家(专利管理)
工作空间(专利管理)
风险监控(情报监控)
数据分析(专利分析)
侵权分析(诉讼无效)
联系我们
交流群
官方交流:
QQ群: 891211   
微信请扫码    >>>
现在联系顾问~
热词
    • 137. 发明专利
    • 漏電探査正確度向上のための装置及び方法
    • JP2020528561A
    • 2020-09-24
    • JP2020525839
    • 2018-04-06
    • リー ヒュン チャン
    • リー ヒュン チャン
    • G01R31/08H02H3/16G01R31/52
    • 本開示の一実施例に基づき漏電検出装置を開示する。前述の漏電検出装置は接地電圧を測定する接地電圧測定部、前述の測定された接地電圧をサンプリングしてデジタル値に変換するADC部、前述のデジタル値に変換された接地電圧の実効値を演算する実効値演算部、前述の接地電圧の実効値に基づき、前述の測定された接地電圧をフーリエ変換して基本周波数—AC商用電源の電力周波数—の整数倍の高調波成分別の電圧を演算するフーリエ変換部、前述の高調波成分別の電圧に基づき、前述の高調波成分別の電圧を合算した電圧に対する基本周波数に係る電圧の含有率を演算する含有率演算部、前述の高調波成分別の電圧に基づき、全体高調波歪曲率(Total Harmonic Distortion)及び高調波成分別歪曲率(Harmonic Distortion Factor)を演算する高調波歪曲率演算部、予め設定された時間(T1)の間に前述のデジタル値に変換された接地電圧が零(Zero)電圧を通過するゼロクロッシング(Zero Crossing)の回数を算定するゼロクロッシング算定部及び前述の接地電圧の実効値、前述の電圧含有率、前述の全体高調波歪曲率、前述の高調波成分別歪曲率及び前述のゼロクロッシング回数のうち、少なくともいずれか一つに基づき、前述の接地電圧が前述のAC商用電源の漏電によって発生されたものと判断し、前述の判断結果に基づき、前述の接地電圧を測定したエリアを漏電疑い区域と判断する漏電疑い区域判断部を含むことができる。
    • 138. 发明专利
    • 高圧CVケーブル絶縁劣化情報取得装置
    • JP6757868B1
    • 2020-09-23
    • JP2020096655
    • 2020-06-03
    • 日本テクノ株式会社
    • 馬本 英一
    • G01R31/52G01R31/12
    • 【課題】小型化及び低コスト化を実現し、停電を必要とすることなく、オンラインによって絶縁劣化情報が得られる高圧CVケーブル絶縁劣化情報取得装置を提供する。 【解決手段】高圧CVケーブルのシース電流に基づく漏れ電流により形成される電圧の位相を取得するシース側取得部と、変圧器を経た低圧側の電圧の位相を取得する低圧側取得部と、低圧側の電圧の位相に基づいて高圧側の電圧の位相を演算する高圧側時間関数演算部と、シース電流に基づく漏れ電流により形成される電圧の位相と、高圧側の電圧の位相と、に基づいて、漏れ電流により形成される電圧の位相が、完全に絶縁されていたと仮定した場合の漏れ電流により形成される電圧の位相からどの程度の位相ずれ量があるか、を演算する位相ずれ量演算部と、演算された位相ずれ量に基づいて高圧CVケーブルの絶縁劣化を示す情報である絶縁劣化情報を取得する絶縁劣化情報取得部と、を有する。 【選択図】図2
    • 139. 发明专利
    • 検知装置及び継電器
    • JP6757836B1
    • 2020-09-23
    • JP2019144184
    • 2019-08-06
    • 株式会社NTTファシリティーズ
    • 佐藤 淳小田 康雄
    • H02H3/34G01R31/52
    • 【課題】電流検出器の接続状態を検出できる。 【解決手段】検知装置は、挿抜可能にプラグが装着され、前記プラグに接続される能動型センサに電力を供給するための電源端子と、前記能動型センサから検出信号が供給される検出信号端子と、識別信号を出力するための出力端子と、前記識別信号に基づく折り返し信号が供給される入力端子とを備えるレセプタクルと、前記出力端子に前記識別信号を出力する識別信号出力回路と、前記入力端子のプルアップ抵抗又はプルダウン抵抗の何れかとして作用して、前記レセプタクルにプラグが装着されていない場合に、前記入力端子の電位を確定するバイアス抵抗と、前記折り返し信号の電圧に基づいて生成される電圧を、基準電圧と比較する電圧検出回路と、少なくとも前記電圧検出回路の検出結果に基づいて、前記レセプタクルに前記プラグが装着されている状態にあるか否かを判定する識別処理部と、を備える。 【選択図】図1