会员体验
专利管家(专利管理)
工作空间(专利管理)
风险监控(情报监控)
数据分析(专利分析)
侵权分析(诉讼无效)
联系我们
交流群
官方交流:
QQ群: 891211   
微信请扫码    >>>
现在联系顾问~
热词
    • 79. 发明申请
    • 繰出容器
    • 分配容器
    • WO2016092781A1
    • 2016-06-16
    • PCT/JP2015/006005
    • 2015-12-03
    • 尾立 良次
    • 尾立 良次
    • A45D40/00A45D40/06B43K5/17B43K24/06B65D83/00
    • A45D40/00A45D40/06B43K5/17B43K24/06B65D83/00
    •  回転体の上端に把持体を回転自在に連係し、把持体内にて回転体から、内側に中皿用ラセン溝と外側に中皿用ラセン溝の逆向きの蓋用ラセン溝を有し把持体よりやや短い逆ラセン筒を嵌合起立させ、逆ラセン筒内に長手方向にガイド孔を有するガイド筒を回転自在に内装すると共に、把持体内上部の突起とガイド筒上端のガイド孔の末端に設けられた嵌合隙間部及び嵌合凹部とが嵌合固定し、ガイド筒内に被繰出物を起立させた中皿を昇降自在に内装し、中皿の外周に中皿突起を突設して、中皿突起をガイド筒のガイド孔を貫通して逆ラセン筒内の中皿用ラセン溝へ摺動自在に係合させ、把持体の頂壁に開口した開口部を開閉する板状の舌部と蓋台座を有する蓋を上下可動に設け、蓋には前記蓋台座の内面に蓋突起を設けて、蓋突起を逆ラセン筒外周の蓋用ラセン溝へ摺動自在に係合させ、把持体の周壁内面に蓋台座摺動溝を形成した。
    • 抓握体可旋转地连接到旋转体的顶端; 在手柄体内,反转螺旋管从旋转体适配地升起,反向螺旋管比手柄体稍短,并且在其内侧具有中间板螺旋槽,并且在其外侧具有帽螺旋槽, 中间盘螺旋槽相反; 具有沿长度方向的引导孔的引导管可旋转地安装在反向螺旋管内,并且在把手主体内的顶部的突起,以及设置在引导孔的端部处的配合间隙部分和配合凹部 在引导管顶端可固定; 在引导管内以提升/降低方式安装待分配物品升起的中间板; 中间板突起从中间板的外周突出,中间板突起穿过引导管的引导孔并可滑动地装配在反螺旋管内的中间盘螺旋槽内; 具有盖座的盖和用于打开和关闭手柄主体的顶壁中的开口的板形舌部被布置成可垂直移动的方式; 盖在盖座的内表面上设置有帽突起,帽突出部可滑动地装配在反螺旋管的外周的帽螺旋槽内; 并且在把持体的周壁的内表面上形成盖座滑动槽。
    • 80. 发明申请
    • 液体供給具及び液体供給体
    • 液体供应工具和液体供应体系
    • WO2012005332A1
    • 2012-01-12
    • PCT/JP2011/065602
    • 2011-07-07
    • 株式会社壽オーベクス株式会社陰山 秀平吉種 章
    • 陰山 秀平吉種 章
    • B43K8/02B43K5/17
    • B43K1/003B43K8/028B43K8/03B43K8/04B43K8/06B43K8/24B43K24/08
    •  確実に空気孔を形成することができて、液体を円滑に供給することができる液体供給具を提供する。 外筒(12)内にあって、液体を保持する液体保持部(20)と、液体保持部(20)から外筒(12)の先端開口(18a)に向かって突出して液体保持部(20)内の液体を先端開口(18a)よりも外部へと誘導可能となった液体供給体(30)と、を備え、液体供給体(30)は、液体を誘導する中芯(32)と、中芯(32)の周囲に設けられた外皮体(34)とを有する。中芯(32)と外皮体(34)とは一体に成形されており、外皮体(34)は、中芯(32)の先端部から液体保持部(20)までに亘り中芯(32)の外周囲を包囲しており、該外皮体(34)の筒壁内には、軸方向に貫通して中芯(32)の先端側から液体保持部(20)内まで延びる少なくとも1つの空気孔(34a)が形成される。
    • 提供一种能够可靠地形成气孔并且能够平稳地供给液体的液体供给工具。 该工具在外筒(12)中设置有用于保持液体的液体保持单元(20),以及从液体保持单元(20)向尖端开口突出的液体供给体(30) 并且能够通过前端开口(18a)将液体保持单元(20)内的液体引导到外部。 液体供给体(30)包括用于引导液体的芯部(32)和围绕芯部(32)设置的外部壳体(34)。 芯部32和外壳34一体形成,外壳34从芯部32的前端部到液体保持部20的内周围, ),并且在外壳(34)的圆筒壁内形成至少一个气孔(34a),使得空气孔(34a)从芯(32)的末端侧延伸到液体的内部 保持单元(20)沿轴向穿透。