会员体验
专利管家(专利管理)
工作空间(专利管理)
风险监控(情报监控)
数据分析(专利分析)
侵权分析(诉讼无效)
联系我们
交流群
官方交流:
QQ群: 891211   
微信请扫码    >>>
现在联系顾问~
热词
    • 3. 发明专利
    • 連続熱処理設備の制御方法
    • JP2021042464A
    • 2021-03-18
    • JP2020082681
    • 2020-05-08
    • 中外炉工業株式会社
    • 城野 洋末永 翼
    • C21D1/26C21D11/00H05B6/10H05B3/00C21D9/60
    • 【課題】幅方向の温度均一性をトータルで良好にできる連続熱処理設備の制御方法を提供する。 【解決手段】金属部材の搬送方向Fに沿って配設される、第1加熱部、第2加熱部および第3加熱部と、第1加熱部、第2加熱部および第3加熱部のそれぞれに出力される第1出力電力、第2出力電力および第3出力電力をそれぞれ制御する制御部と、第1加熱部における第1電圧および第1電流を測定する第1測定部とを備え、第1加熱部、第2加熱部および第3加熱部が、それぞれ、ソレノイド式誘導加熱、トランスバース式誘導加熱および抵抗加熱である連続熱処理設備1において、制御部は、各加熱部の出力分担を合理的に按分し、また、第1電圧および第1電流に基づいて並列共振回路における等価インピーダンスを算出し、等価インピーダンスが閾値よりも大きくなったとき、第1出力電力が減少するように第1出力電力を制御する。 【選択図】図4
    • 5. 发明专利
    • 誘導加熱装置
    • 感应加热装置
    • JP2016119218A
    • 2016-06-30
    • JP2014258183
    • 2014-12-22
    • 島田理化工業株式会社中外炉工業株式会社
    • 篠塚 保志守上 浩市城野 洋末永 翼
    • H05B6/10
    • 【課題】加熱コイルの電気的な接続部分が加熱されにくい誘導加熱装置を提供する。 【解決手段】互いに接触することなく配設された2つの加熱コイルの少なくともいずれか一方が移動して、2つの加熱コイルにより形成される領域において生じる磁束により、薄板状被加熱物を誘導加熱する誘導加熱装置において、一方の加熱コイルの一方の端部側に形成された第1の部位および他方の加熱コイルの一方の端部側に形成され、第1の部位と同じ高さ位置で並設される第2の部位と所定の間隔を空けて配設される板状部材と、板状部材を押圧して、板状部材を第1の部位および第2の部位に押し付ける押付手段とを有し、移動可能な加熱コイルが移動する際には、押付手段は板状部材を押圧せず、移動可能な加熱コイルの移動が完了した際には、押付手段は板状部材を押圧するようにしたものである。 【選択図】 図4
    • 要解决的问题:提供一种感应加热装置,其中加热线圈的电连接部分不太可能被加热。解决方案:在感应加热装置中,两个加热线圈中的至少一个布置成不与 彼此移动,并且通过在由两个加热线圈形成的区域中产生的磁通在被加热的片状物体上进行感应加热。 感应加热装置包括:平板状构件,其以预定间隔设置有形成在一个加热线圈的一端侧的第一部分和形成在另一加热线圈的一端侧的第二部分, 在相同的高度位置与第一部分平行; 以及按压平板状构件并将平板状构件压靠在第一部分和第二部分上的按压装置。 当移动可动加热线圈时,压力装置不压平板状构件,并且当可移动加热线圈的移动完成时,压制装置按压板状构件。选择的图示:图4
    • 6. 发明专利
    • 誘導加熱装置
    • 感应加热装置
    • JP5838254B1
    • 2016-01-06
    • JP2014258243
    • 2014-12-22
    • 島田理化工業株式会社中外炉工業株式会社
    • 後藤 秀章守上 浩市城野 洋末永 翼
    • H05B6/10H05B6/40H05B6/36H05B6/44
    • H05B6/10H05B6/36H05B6/40H05B6/44
    • 【課題】加熱効率を著しく低下させずにエッジ部の過剰な加熱を抑制する誘導加熱装置を提供する。 【解決手段】薄板状被加熱物を加熱する誘導加熱装置において、略ルート記号形状に形成される第1加熱コイルと、略ルート記号形状に形成され、第1加熱コイルと電気的に接続する第2加熱コイルとを有し、互いに電気的に接続しない領域において薄板状被加熱物のエッジ部近傍で交差して第1空間を形成し、第1空間の外側の薄板状被加熱物が搬送されていない領域に第2空間、第3空間を形成するようにして、第1加熱コイルと第2加熱コイルとを薄板状被加熱物に対して略平行に配置し、第1加熱コイルと第2加熱コイルとの少なくともいずれか一方を、薄板状被加熱物の搬送方向と直交する方向に移動可能とし、移動可能な加熱コイルが移動することにより第1空間のみが拡大または縮小し、第1空間と、第2空間および第3空間とでは、生じる磁束が逆向きとなるようにした。 【選択図】 図2
    • 提供一种抑制感应加热装置的边缘部的过度加热不显著降低加热效率。 在用于加热的薄板加热物的感应加热装置,被形成为大致根符号形状为大致根符号形状形成的第一加热线圈,所述电连接到所述第1加热线圈 和第二加热线圈,电在薄板材料附近的边缘部分相交的被加热以形成不彼此连接,薄板材料的区域中的第一空间被加热外部的第一空间被输送 第二空间是非区域,从而形成一第三空间,第一加热线圈,并且通常平行于所述薄板材料的第二加热线圈的被加热,第一加热线圈和第二 加热线圈中的至少一个,并且在垂直于所述片状体的输送方向的方向上移动,以进行加热,仅第一空间由可动加热线圈移动放大或缩小时,第一空间 时,在第二空间和第三空间,从而导致磁通 它被设置为方向。 .The
    • 7. 发明专利
    • 誘導加熱装置
    • 感应加热装置
    • JP2016119224A
    • 2016-06-30
    • JP2014258243
    • 2014-12-22
    • 島田理化工業株式会社中外炉工業株式会社
    • 後藤 秀章守上 浩市城野 洋末永 翼
    • H05B6/10H05B6/40H05B6/36H05B6/44
    • H05B6/10H05B6/36H05B6/40H05B6/44
    • 【課題】加熱効率を著しく低下させずにエッジ部の過剰な加熱を抑制する誘導加熱装置を提供する。 【解決手段】薄板状被加熱物を加熱する誘導加熱装置において、略ルート記号形状に形成される第1加熱コイルと、略ルート記号形状に形成され、第1加熱コイルと電気的に接続する第2加熱コイルとを有し、互いに電気的に接続しない領域において薄板状被加熱物のエッジ部近傍で交差して第1空間を形成し、第1空間の外側の薄板状被加熱物が搬送されていない領域に第2空間、第3空間を形成するようにして、第1加熱コイルと第2加熱コイルとを薄板状被加熱物に対して略平行に配置し、第1加熱コイルと第2加熱コイルとの少なくともいずれか一方を、薄板状被加熱物の搬送方向と直交する方向に移動可能とし、移動可能な加熱コイルが移動することにより第1空間のみが拡大または縮小し、第1空間と、第2空間および第3空間とでは、生じる磁束が逆向きとなるようにした。 【選択図】 図2
    • 要解决的问题:提供一种防止边缘部分被过度加热而不显着降低加热效率的感应加热装置。解决方案:用于加热待加热的片状物体的感应加热装置包括:第一加热线圈,其是 大致√形; 以及基本上为√形并与第一加热线圈电连接的第二加热线圈。 第一加热线圈和第二加热线圈以与第一加热线圈和第二加热线圈在片材的边缘部分附近彼此交叉的方式大致平行于待加热的片状物体设置, 并且在第一加热线圈和第二加热线圈彼此不电连接的区域中形成第一空间,并且在第二空间和第三空间中形成第二空间和第三空间, 待加热的片状物体不会在第一空间外部传送。 第一加热线圈和第二加热线圈中的至少一个可以在与待加热的片状物体的输送方向正交的方向上移动。 通过移动可动加热线圈,只有第一空间被放大或缩小,并且在第一空间与第二和第三空间之间,产生的磁通量的方向变得相反。选择图:图2
    • 8. 发明专利
    • 誘導加熱装置
    • 感应加热装置
    • JP5876133B1
    • 2016-03-02
    • JP2014258183
    • 2014-12-22
    • 島田理化工業株式会社中外炉工業株式会社
    • 篠塚 保志守上 浩市城野 洋末永 翼
    • H05B6/10
    • 【課題】加熱コイルの電気的な接続部分が加熱されにくい誘導加熱装置を提供する。 【解決手段】互いに接触することなく配設された2つの加熱コイルの少なくともいずれか一方が移動して、2つの加熱コイルにより形成される領域において生じる磁束により、薄板状被加熱物を誘導加熱する誘導加熱装置において、一方の加熱コイルの一方の端部側に形成された第1の部位および他方の加熱コイルの一方の端部側に形成され、第1の部位と同じ高さ位置で並設される第2の部位と所定の間隔を空けて配設される板状部材と、板状部材を押圧して、板状部材を第1の部位および第2の部位に押し付ける押付手段とを有し、移動可能な加熱コイルが移動する際には、押付手段は板状部材を押圧せず、移動可能な加熱コイルの移動が完了した際には、押付手段は板状部材を押圧するようにしたものである。 【選択図】 図4
    • 加热线圈的电连接部分,以提供不太可能被加热的感应加热装置。 A和布置而不会彼此接触的两个加热线圈中的至少一个运动,在区域产生的磁通通过两个加热线圈形成的,感应加热的薄板材料被加热 的感应加热装置中,形成在所述第一部分的一端和在加热线圈中的一个的一个端部形成的其他的加热线圈,在相同的高度并置为所述第一部分 是板状构件,其设置在第二位点和预定的间隔,是通过按压板状部件,和用于按压板状构件的第一和第二部分的按压手段 并且,当可动加热线圈移动时,加压装置不按压板状构件,当可动加热线圈的移动已经完成,加压装置,以便按板状构件 一个在其中。 点域4