会员体验
专利管家(专利管理)
工作空间(专利管理)
风险监控(情报监控)
数据分析(专利分析)
侵权分析(诉讼无效)
联系我们
交流群
官方交流:
QQ群: 891211   
微信请扫码    >>>
现在联系顾问~
热词
    • 81. 发明专利
    • 車両の制御装置
    • JP2019094820A
    • 2019-06-20
    • JP2017224011
    • 2017-11-21
    • TOYOTA MOTOR CORP
    • OKUBO TADANAO
    • F02D29/00
    • 【課題】エンジンストールの発生を抑制しつつ燃費の悪化を抑制可能な車両の制御装置を提供すること。【解決手段】本発明に係る車両の制御装置は、駆動源と、変速機と、駆動源と変速機との間に設けられたクラッチと、運転者がクラッチの状態を操作するためのクラッチ操作部と、を備える車両の制御装置において、変速機のギヤ段毎のエンジンストール限界車速を示すマップを有し、マップに基づいてクラッチ解放時の車速がクラッチ操作前のギヤ段におけるエンジンストール限界車速以下であるか否かを判別し、クラッチ解放時の車速がエンジンストール限界車速以下である場合、エンジン回転数を上げる制御を実行する制御手段を備える。【選択図】図2
    • 88. 发明专利
    • 電動車両
    • JP2019093910A
    • 2019-06-20
    • JP2017225047
    • 2017-11-22
    • TOYOTA MOTOR CORP
    • SAITO YASUHIRO
    • B60K1/00
    • 【課題】電力変換装置が収容されたケースをトランスアクスルに取り付けた構造に対してマスダンパを適切に設けた電動車両を提供する。【解決手段】走行用の駆動力を供給可能な電動機が収容されたトランスアクスル2と、電動機との間で電力を授受する電力変換装置が収容されたケース3とが車両の駆動部収容室1に配置され、ケース3の車室側の端部がブラケット6、7を介してトランスアクスル2に取り付けられた電動車両において、ブラケット7に設けられたマスダンパ10と、マスダンパ10からブラケット6、7を介してトランスアクスル2及びケース3に至る間に存在する接合部を車室側及びその反対側への相対変位が不能となるように締結する複数の締結部材と、少なくとも一の締結部材による接合部に設けられ、車室側に向かう衝突荷重CLが作用したときに締結部材に接触可能な刃状の作用部を有する破断部材とを備え付ける。【選択図】図1
    • 89. 发明专利
    • 車両後部構造
    • JP2019093827A
    • 2019-06-20
    • JP2017223371
    • 2017-11-21
    • TOYOTA MOTOR CORP
    • TAKASHI TOMOHITO
    • B62D25/20
    • 【課題】、アッパーバックが車両後方にラゲージ開口まで延ばして設けられる場合であっても、ラゲージドアを開けた時における意匠性を向上できる、車両後部構造の提供。【解決手段】(a)アッパーバック20が車両後方にラゲージルーム60の開口まで延ばして設けられている。そのため、アッパーバック20がアッパーバックR/F30よりも軽い材料で形成されている場合における軽量化率を車両後方に最大限まで高めることができる。(b)アッパーバック20とアッパーバックR/F30の後フランジ32との接合部である後側接合部Bがラゲージウェザーゴム50にて覆われている。そのため、ラゲージドア70を開けたときに後側接合部Bが見えてしまうことを抑制できる。よって、アッパーバック20が車両後方にラゲージルーム60の開口まで延ばして設けられる場合であっても、ラゲージドア70を開けたときにおける意匠性を向上できる。【選択図】図2