会员体验
专利管家(专利管理)
工作空间(专利管理)
风险监控(情报监控)
数据分析(专利分析)
侵权分析(诉讼无效)
联系我们
交流群
官方交流:
QQ群: 891211   
微信请扫码    >>>
现在联系顾问~
热词
    • 1. 发明专利
    • 温度検出装置
    • JP2020118548A
    • 2020-08-06
    • JP2019009762
    • 2019-01-23
    • DENSO CORP
    • SAKAKIBARA MASAHIRO
    • G01K7/01
    • 【課題】ノイズの影響を抑制して、温度の検出精度を向上させることができる回転電機を提供すること。【解決手段】温度検出装置20は、検出対象の温度に応じて順方向電圧が変化する感温ダイオード21と、基準電圧を出力する基準電源22と、感温ダイオード21の順方向電圧と基準電源22の基準電圧とを比較して、検出結果を出力する比較回路23と、を備える。比較回路23の第1入力端子23aは、基準電源22と感温ダイオード21のアノード側端子との間に設けられた第1電気経路L21に接続され、第2入力端子23bは、感温ダイオード21のカソード側端子とグランド端子GNDとの間に設けられた第2電気経路L22に接続されている。第2電気経路L22に比較して、第1電気経路L21において電流が流れにくくなるように、第1電気経路L21上に、インダクタ30が設けられている。【選択図】図2
    • 3. 发明专利
    • 燃料噴射ポンプ
    • JP2020118093A
    • 2020-08-06
    • JP2019010075
    • 2019-01-24
    • DENSO CORP
    • SAITO YUSAKU
    • F02M59/44F02M59/46
    • 【課題】本開示の1つの局面は、燃料噴射ポンプを小型化し、燃料通路でのキャビテーションの発生を抑制する技術を提供する。【解決手段】燃料噴射ポンプのプランジャ30は、往復移動することにより、吸入通路210、212から加圧室200に吸入する燃料を加圧する。吸入弁40、50、52は、プランジャが加圧室に燃料を吸入する吸入方向に移動すると開弁して吸入通路210、212から加圧室への燃料の吸入を許可し、プランジャが吸入方向と反対の燃料を加圧する加圧方向に移動すると閉弁して吸入通路から加圧室への燃料の吸入を遮断する。吐出弁44、56、58は、プランジャが加圧方向に移動すると開弁して加圧された加圧室の燃料を吐出通路216、218、222、224から吐出する。吸入弁と吐出弁とは同軸上に設置されており、吸入通路と吐出通路とは異なる通路であり、吸入通路と吐出通路とに共通の通路は存在しない。【選択図】図2
    • 4. 发明专利
    • 車載システム
    • JP2020117058A
    • 2020-08-06
    • JP2019009601
    • 2019-01-23
    • DENSO CORP
    • PAN TIEYUANMAO SIYAOTAKEUCHI FUMITO
    • B60R16/02H04L12/28
    • 【課題】検出された故障の故障情報を診断ツールに渡すのに必要な時間を短くする。【解決手段】スレーブECU11〜14は、検出した故障の種別を表すDTCを、マスタECU10に送信する〈1〉,〈6〉。マスタECU10は、複数種類のDTCのうち、特定の用途に使用される特定DTCが記録されたテーブル23と、スレーブECU11〜14から送られて来るDTCのうち、特定DTCを保存するための記憶領域25と、を備える。マスタECU10は、スレーブECU11〜14から受信したDTCが特定DTCか否かを上記テーブル23に基づき判定し、受信したDTCが特定DTCならば〈2〉、このDTCを記憶領域25に記憶する〈3〉と共に、このDTCを送信したスレーブECUに当該DTCの破棄を指示する〈4〉。また、受信したDTCが特定DTCでなければ〈7〉、このDTCを送信したスレーブECUに当該DTCの記憶を指示する〈8〉。【選択図】図1
    • 5. 发明专利
    • 車両制御装置
    • JP2020116993A
    • 2020-08-06
    • JP2019007631
    • 2019-01-21
    • DENSO CORP
    • HASHIMOTO ATSUKUNI
    • B60W50/12F02D29/02
    • 【課題】車両の急発進を抑制できるとともに、不必要に加速抑制状態に移行してしまうことを抑制できる車両制御装置を提供すること。【解決手段】車両制御装置は、第1アクセル開度取得ユニットと、出力ユニットと、障害物検出ユニットと、車速検出ユニットと、アクセル開度設定ユニットと、特定判断ユニットと、基準開度設定ユニットを備える。アクセル開度設定ユニットは、(A)通常状態であるとき、第1〜第3条件が成立することを必要条件として、加速抑制状態に移行し、(B)加速抑制状態であるとき、所定の復帰条件が成立した場合、通常状態に復帰する。特定判断ユニットは、特定運転操作があったか否かを判断する。基準開度設定ユニットは、特定運転操作があった場合、基準開度を小さく設定する。【選択図】図1
    • 7. 发明专利
    • 回転電機及び回転電機の製造方法
    • JP2020092516A
    • 2020-06-11
    • JP2018228195
    • 2018-12-05
    • DENSO CORP
    • TAKAHASHI HIROKI
    • H02K15/06H02K1/27H02K15/12
    • 【課題】導線部の好適な固定を行うことができる回転電機及び回転電機の製造方法を提供すること。【解決手段】回転電機は、回転子と、多相の固定子巻線51及び固定子巻線51が固定される固定子コア52を有する固定子50とを備える。固定子巻線51は、回転子に対向する位置で周方向に所定間隔で配置される導線群81を有する。固定子コア52は、磁性材料により円筒形状に形成されており、その外周面は、膜状の絶縁シート1000により覆われ、当該絶縁シート1000を介して、導線群81が固着されている。絶縁シート1000は、非磁性材料である熱可塑性樹脂により構成されている。導線群81は、径方向において導線群81の固定子側周面1082aが絶縁シート1000の回転子側周面1001よりも固定子コア側に位置するように、径方向において導線群81の少なくとも一部が絶縁シート1000内に埋設されている。【選択図】図76
    • 8. 发明专利
    • スイッチング素子の駆動回路
    • JP2020092305A
    • 2020-06-11
    • JP2018227255
    • 2018-12-04
    • DENSO CORP
    • SAKAKIBARA YUYAKONDO YOHEI
    • H03K17/16H02M1/08H03K17/56
    • 【課題】互いに並列接続された複数のスイッチング素子を適正にターンオフできるスイッチング素子の駆動回路を提供する。【解決手段】並列接続された複数のスイッチング素子SW1,SW2を、所定のスイッチング周期で駆動するスイッチング素子の駆動回路Drにおいて、複数のスイッチング素子のうち、少なくとも一つのスイッチング素子を基準スイッチング素子とし、残りのスイッチング素子を他のスイッチング素子とした場合に、基準スイッチング素子がオン駆動に切り替えられてからオフ駆動に切り替えられるまでのオン駆動期間TMが基準期間TKよりも長いか否かを判定する判定部と、判定部によりオン駆動期間TMが基準期間TKよりも長いと判定された場合に、次に基準スイッチング素子がターンオンされるまでに他のスイッチング素子がターンオフされるように基準スイッチング素子及び他のスイッチング素子をオフ駆動に切り替える切替部と、を備える。【選択図】図4
    • 10. 发明专利
    • 絶縁抵抗検出装置
    • JP2020091248A
    • 2020-06-11
    • JP2018229897
    • 2018-12-07
    • DENSO CORPSOKEN INC
    • KODA MASAKAZUKUBOKAWA RYOTASHINDO YUSUKEWAKIMOTO TORU
    • G01R27/02B60L3/00G01R27/18G01R31/50
    • 【課題】絶縁抵抗を適切に検出可能な絶縁抵抗検出装置を提供する。【解決手段】発振部が抵抗に周波数信号を出力した場合におけるカップリングコンデンサと抵抗との接続点での電圧を所定周期で検出し、検出電圧の移動平均値に基づき、接地部と電源経路との間における絶縁抵抗を検出する絶縁抵抗検出装置であって、検出電圧が所定値以上変化したか否かを判定する第1判定部(S12)と、検出電圧が変化したと判定された場合に、第1範囲を用いて算出された第1移動平均値に基づき絶縁抵抗を検出する抵抗検出部(S28,S36)と、検出電圧が変化したと判定された後、当該検出電圧の脈動が減衰したか否かを判定する第2判定部(S26)と、を備え、抵抗検出部は、減衰したと判定された場合に、第1移動平均値に代えて、第1範囲よりも含まれる検出電圧の個数が少ない第2範囲を用いて算出された第2移動平均値に基づき、絶縁抵抗を検出する。【選択図】図2