会员体验
专利管家(专利管理)
工作空间(专利管理)
风险监控(情报监控)
数据分析(专利分析)
侵权分析(诉讼无效)
联系我们
交流群
官方交流:
QQ群: 891211   
微信请扫码    >>>
现在联系顾问~
热词
    • 1. 发明专利
    • 聴取補助装置
    • JP2022000935A
    • 2022-01-04
    • JP2020105712
    • 2020-06-19
    • 丸山 誠二
    • 丸山 誠二
    • H04R1/22H04R1/02H04R25/00
    • 【課題】周囲音に含まれる音声をより明瞭に聞き取れるようにする。 【解決手段】スピーカ2、および聴取者の頭部に装着されると共にスピーカ2の放音口としての貫通孔13cを聴取者の耳穴に向けた状態でスピーカ2を耳穴から離間した所定位置に配置させる装着部を備え、スピーカ2は、背面側端部が閉塞し、かつ正面側端部が開口する筒状のエンクロージャ11と、放音面としての振動板12bが正面側端部から所定距離L3だけ奥まった位置に位置し、かつ正面側端部側に向く状態でエンクロージャ11の内部に収容されたスピーカ本体12と、貫通孔13cが形成されると共にエンクロージャ11の正面側端部に装着されたキャップ13とを備えて構成され、キャップ13は、底面が正面側端部と接触し、かつ上面がエンクロージャ11の外方に突出する円錐台状に形成された正面壁13bを備え、貫通孔13cはこの上面にのみ形成されている。 【選択図】図4
    • 2. 发明专利
    • スピーカー装置
    • JP2021197666A
    • 2021-12-27
    • JP2020104069
    • 2020-06-16
    • 河邉 倉司大野精工株式会社
    • 河邉 倉司
    • H04R1/28H04R1/02
    • 【課題】簡易な構造で、音域の広い音、特に重低音を容易かつ確実に再生できるスピーカー装置を提供すること。 【解決手段】スピーカー装置1は、エンクロージャー2と、エンクロージャー2に取り付けられたスピーカーユニット3と、エンクロージャー2内に設けられた大径筒状部41と、エンクロージャー2内に設けられ、大径筒状部41よりも小径の小径筒状部42と、を備えている。小径筒状部42の上端421が閉塞され、小径筒状部42の下端422を含む一部が、大径筒状部41と同軸上において大径筒状部41内に配置され、小径筒状部42の下端422が、大径筒状部41の下端412との間に所定の間隔を設けて配置されている。大径筒状部41の上端411と小径筒状部42の下端422との間の領域Aの少なくとも一部には、大径筒状部41の内側面413と小径筒状部42の外側面423との間に形成された隙間5が設けられている。 【選択図】図3
    • 10. 发明专利
    • 埋込型スピーカー
    • JPWO2020194522A1
    • 2021-11-11
    • JP2019012931
    • 2019-03-26
    • AlphaTheta株式会社
    • 畑中 太門矢野 亮鈴木 聖記
    • H04R1/02
    • 埋込型スピーカー(1)は、前面バッフル(11)にスピーカーユニット(12)が設置されたスピーカー本体部(10)と、スピーカー本体部(10)の前面バッフル(11)を覆うカバーパネル(20)と、カバーパネル(20)をスピーカー本体部(10)に着脱可能に接続する接続機構(30)と、を有する。接続機構(30)は、スピーカー本体部(10)のフランジ(15)に形成された第1係合部(40)と、カバーパネル(20)の外枠部(21)に形成された第2係合部(50)と、を有する。第1係合部(40)は、カバーパネル(20)をスピーカー本体部(10)に接続する接続方向(A)と交差する係合面(41)と、係合面(41)に隣接して接続方向(A)と交差する開口面を有する挿通部(42)と、を有する。第2係合部(50)は、挿通部(42)を接続方向(A)へ挿通可能かつ挿通部(42)に挿通された状態で係合面(41)側へ移動可能な係合片(51)と、係合片(51)が係合面(41)側に移動した状態で係合面(41)に摺動可能な摺動部(52)と、を有する。係合面(41)には、摺動部(52)の移動方向に沿って所定長さにわたり、摺動部(52)の移動を抑制する凹凸形状(44)が形成されている。