会员体验
专利管家(专利管理)
工作空间(专利管理)
风险监控(情报监控)
数据分析(专利分析)
侵权分析(诉讼无效)
联系我们
交流群
官方交流:
QQ群: 891211   
微信请扫码    >>>
现在联系顾问~
热词
    • 2. 发明专利
    • 保安灯
    • JP2021155952A
    • 2021-10-07
    • JP2020055125
    • 2020-03-25
    • ダンレックス株式会社
    • 八木橋 拓也堀口 範人
    • E01F9/608E01F9/673G08G1/095E01F9/615
    • 【課題】薄暮時における保安灯の視認性を向上させることのできる保安灯を提供すること。 【解決手段】太陽電池20と、発光部10と、周囲の照度を検出する照度検出部40と、照度検出部40で検出した照度に基づいて発光部10の光度を制御する制御部50と、を備え、制御部50は、照度に対する閾値である第1閾値及び第2閾値と、照度検出部40で検出した照度とを比較することにより発光部10の光度を制御し、第2閾値は、第1閾値よりも値が大きい閾値になっており、制御部50は、照度検出部40で検出した照度が第2閾値より高い場合は、発光部10を消灯させ、照度検出部40で検出した照度が第1閾値以下である場合は、発光部10を発光させ、照度検出部40で検出した照度が第1閾値より高く、第2閾値以下である場合は、照度検出部40で検出した照度が第1閾値以下である場合よりも光度を大きくして発光部10を発光させる。 【選択図】図6
    • 3. 发明专利
    • 交差点での人車せき止め器
    • JP2021080825A
    • 2021-05-27
    • JP2020046944
    • 2020-03-17
    • 卜美燕
    • 劉文朋
    • G08G1/095E01F13/04
    • 【課題】本願発明は交差点での人車せき止め器を開示した。 【解決手段】 道路の両側に固定的に設けられている手すりを含み、前記手すりの中にはスライド溝が形成され、前記スライド溝の中には連結板がスライド可能に設けられ、前記連結板と前記スライド溝とがヒンジで連結され、前記保護ケーシングは前記仕切板を保護することができ、前記連結板とスライドピンは前記スライド溝の中にスライドでき、前記連結板を使用のために、外へスライドさせるのに便利であ人と車両を迅速に分離し、毎回分離する時に人または車両の通過は便利に行いことができ、両者の間に干渉がなく、交通の流暢さと歩行者の安全を確保でき、使用する時、迅速に伸びることができ、占用するスペースを減らし、距離検出器を設けて人や車の位置を感知し、事故を防ぐことができ、使用しない時は、道端の手すりの横に集められ、交通に影響を与えない。 【選択図】図1
    • 4. 发明专利
    • 防水型信号制御機
    • JP2021051598A
    • 2021-04-01
    • JP2019174602
    • 2019-09-25
    • 株式会社京三製作所
    • 千葉 知明
    • H05K5/06H05K5/02G08G1/095
    • 【課題】外部から水が浸入し難い防水型信号制御機を提供する。 【解決手段】防水型信号制御機は、枠部1と、枠部1内に収納する制御箱体2と、枠部1の下端に固定し、交通信号灯の支柱Pに取り付け可能な基台部3と、制御箱体2を収納した枠部1を上方から覆う覆体部4とから構成されている。覆体部4は枠部1を上方から覆う中空の角筒状とされ、開放した下部以外は密閉構造とされている。覆体部4により枠部1を覆った状態では、少なくとも覆体部4の上方から雨水等が侵入する虞れは全くない。また、信号制御機が水没して水深が深くなり、水圧が高くなった場合には、覆体部4内に空気が圧縮されて、制御箱体2の下方から浸水することがあるが、制御箱体2は底部が空隙であり、かつ操作部2bがシーソー辺部の作用により上昇状態であることから、電子機器が浸水により破壊されることはない。 【選択図】図1